(公財)かめのり財団と(独)国際交流基金は、これからの社会で求められる能力の育成を目指した外国語教育のあり方を考える「にほんご人フォーラム」を共催しています。
ASEAN5ヵ国(インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシア)の中等教育機関で日本語を教えている教師と日本語を勉強している高校生、そして日本の高校生がともに学び、交流するプログラムです。高校生は主に日本語を使用しながら、グループでプロジェクトに取り組み、その成果を発表します。
テーマ |
「小さな心がけ、大きな変化 ! ~ゴミ問題について私たちにできることは?~」 |
---|---|
プログラムの目的 |
① 東南アジアと日本の若い世代が、相互理解におけることばの大切さ、ことばを学ぶことで得られる将来の可能性の広がり、国や文化が異なる人と協働することの楽しさや難しさを知る ② 自身のアイデンティティを認識するとともに、多様な人、文化、社会とつながりを形成しながら自ら行動できる力を伸ばす |
実施期間 |
2025年10月9日(木)~2025年10月15日(水) ※10月9日日本出国、10月15日日本帰国予定 |
実施場所 | タイ・サムットプラカーン県(バンコク近郊) スワンナプーム空港から車で約20分の田園等が広がる自然豊かな場所にある会場です。 |
応募資格 | ・ 応募時に高校1年~高校3年に在籍している生徒で、年齢は2025年10月1日時点で15歳以上18歳以下とする |
募集人数 | 4名 |
費用 | 主催者負担: 自己負担: |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
応募方法 | 次の①~③の応募書類を全てEメールで提出してください。(ファイル形式:PDF) ①参加申込書(両面) ②課題作文 ③学校長推薦書 |
---|---|
提出先 | JSF@kamenori.jp *ファイル形式はPDFで提出してください |
応募書類 |
|
応募締切 | 2025年5月8日(木)23:59まで |
選考方法 | ①書類選考 *結果通知は2025年5月下旬 ②書類選考通過者に面接選考を実施 日程:2025年6月15日(日) 場所:国際交流基金本部オフィス(東京都新宿区) 四ツ谷駅至近(JR・東京メトロ丸ノ内線/南北線) ※面接会場が「国際交流基金 日本語国際センター」(埼玉)から変更となりました。 *結果通知は2025年7月上旬 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
日 時 |
プログラム |
---|---|
1日目 10/9 |
集合、渡航前オリエン・研修、出発 |
2日目 10/10 |
開会式、オリエンテーション |
3日目 10/11 |
事前課題のシェア、ディスカッション |
4日目 10/12 |
フィールドワーク |
5日目 10/13 |
発表準備 |
6日目 10/14 |
発表、閉会式 |
7日目 10/15 |
帰国 |
*予定は変更の可能性があります。 |
|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
名称 | 公益財団法人かめのり財団 |
---|---|
TEL |
03-3234-1694 |
Eメール | |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |